スタッフブログ

当院のスタッフが色々な内容を記事にしています

改めて知っておきたいフッ素の働き

こんにちは!うえたに歯科です。

フッ素がむし歯を予防する効果がある、ということはなんとなくご存じの方も多いのではないでしょうか。市販されているほとんどの歯磨き粉にも含まれているフッ素ですが、実際にどのような効果が期待できるのでしょうか。

 

歯科におけるフッ素とは

フッ素は元素記号Fで表される元素で、地球上に多く存在します。地球上のすべての動物や植物、水やお茶、野菜、果物などの飲食物にも含まれているものです。ただし、基本的にフッ素単体で存在することはほとんどなく、何かしらの化合物の状態になっています。したがって、厳密にいうと歯科で用いられているようなフッ素は正しくは「フッ化物」であるということになります。むし歯を予防する効果があるものとして使われているのは、「フッ化ナトリウム」です。

 

フッ素の働き

フッ素には主に3つの働きがあるといわれています。

 

・再石灰化の促進

お口の中では酸により歯の表面のエナメル質のカルシウムやリンが溶け出す「脱灰」と、溶け出したカルシウムやリンを補う「再石灰化」が繰り返されています。脱灰が再石灰化を上回るとむし歯になってしまいますが、フッ素は再石灰化を促進してエナメル質を修復する働きがあります。

 

・歯質の強化

エナメル質が酸に対して強くなれば、むし歯になりにくくすることができます。フッ素の働きによりエナメル質の構造を酸に強いものにし、むし歯への抵抗力を高めます。

 

・細菌の働きを抑制する

むし歯の原因となる酸は、お口の中にいる細菌から生み出されるものです。細菌の働きを弱めることで、酸が産生されるのを抑制します。

 

フッ素を上手に活用しよう

毎日のセルフケアにフッ素を取り入れることも、予防歯科の一つです。むし歯予防のためには高濃度のフッ素(1450ppm)が配合された歯磨き粉を選んでみましょう。また、歯科医院ではフッ素塗布を受けることもできます。歯科医院で取り扱いができるフッ素は9000ppmと非常に濃度が高いので、より効果的なむし歯予防が期待できます。

 

まとめ

今回はフッ素の働きについてご紹介しました。生涯にわたりお口や歯の健康を守るためには、予防歯科を実践することが非常に重要です。当院の予防歯科にご興味のある方やフッ素塗布、定期検診をご希望の方は、お気軽にお問合せください。

 

2024年4月1日投稿

アーカイブ

求人サイト求人サイト
洲本市 歯科 歯医者 うえたに歯科
診療時間
ネット診療ご予約 0799-24-4618
〒656-0055 兵庫県洲本市大野737番地
無料メール相談 求人情報