小児歯科

「虫歯をつくらせない・綺麗な歯並びをつくること」をコンセプトに

当院の小児歯科コンセプト

うえたに歯科は「虫歯をつくらせない・綺麗な歯並びを作る」をコンセプトに小児歯科診療を行っています。当院では家族が楽しく通える歯医者さんです。

子供が初めての歯科医院の通院が虫歯の治療だと歯医者さんが嫌なところになってしまうことが多いのが現実では非常に多いです。子供さんを含めて家族全員が予防で歯医者さんに通うことにより「歯医者さんは楽しいところ」と思ってもらうことにより、家族全員が虫歯ができないようになります。また、当院では毎回歯並びのチェックも行い適切な時期に矯正の治療を進めていくことができます。

そして、当院のお子様の治療方針は「楽しく治療にも通える歯医者さん」です。当院では虫歯の治療に関しても、お子様が痛みを感じず楽に治療を進めて行けるようなシステムにて治療を行っております。

子供は一度でも痛い思いをしたりすると今後の歯科医院への通院が困難になり、治療回数が結果として増えたり、緊急の通院が増えたりしてお忙しい親御さんにも負担になります。小さいときの体験がトラウマとなれば、歯医者嫌いの子どもや大人にしてしまいかねません。その為、当院では抑制治療(抑えつけての治療)を現在は行っておりません。

小児歯科

歯医者さんが嫌いで泣いてた
わが子が泣かないでびっくり!

楽しく通って
虫歯をつくらない歯医者さん

大人の治療法と子どもの治療法は全く違います

大人の歯と子どもの歯は全く別物なので、子どもの歯はそれ専門のやり方でやらないと上手くいきません。

子どもの歯を上手く診察するためには守らなければいけないルールがいくつかあるのですが、普通の歯医者さんではそのルールが守られていないことが多いのです。

その結果、普通の歯医者さんでは子どもが泣いて何もできなかったり、虫歯を詰め物で治療してもすぐに取れてしまったり、真面目に通っていても虫歯ができてしまうなど、色々とトラブルが起きやすくなります。

虫歯ゼロで育ってほしい。
当院はそんな思いに応えることができる、
子どもの治療に力を入れた歯科医院です。

小児歯科

通院開始が早い子は虫歯ゼロが達成しやすい

今や虫歯ゼロは誰でも手に入れることができる時代です。にもかかわらず、子どもの歯が虫歯になってしまう子が後を絶ちません。
虫歯になって苦労する前に、慎重にはじめての歯医者選びをしてほしいのです。虫歯ゼロに導いてくれる正しい歯医者を選ぶことが大切な第一歩です。
当院は虫歯ゼロを子どもにプレゼントしたいと願うご家族から支持されています。お子様が3歳までに来院されることをおすすめします!

当院が選ばれる4つの理由

その1:泣く子がいない歯医者

泣く子がいない歯医者

当院に通院している3歳以上で泣く子はいません。
泣く子がいないのは、泣かさない診療の仕組みがあるからなのです。うえたに歯科は、お子さんを泣かさずきっちり診療してほしい、子どもを歯医者嫌いにしたくない、と願うご家族にぴったりな歯科です。

その2:楽しい明るい歯科医院

楽しい明るい歯科医院

歯医者に行くのを嫌がる子どもを連れて行くのは大変ですよね。
当院は、子どもが喜んで通ってくれる工夫がいっぱいです。
写真のようなキッズルームも完備しており、待合の時間も楽しく過ごせます。

その3:多くの子どもが虫歯ゼロを達成

多くの子どもが虫歯ゼロを達成

当院は、虫歯ゼロで育つことをサポートすることが得意な歯医者です。
一度、虫歯になってしまった子どもは大変です。子どもが虫歯になってしまう前に、私たちと一緒に虫歯予防に取り組むと、高い確率で虫歯ゼロを達成できます。

その4:子どもの矯正治療に強い

子どもの矯正治療に強い

私たちは矯正治療が必要なたくさんの子どもを診ています。だからこそ、その子の性格を理解してその子に合った矯正の方法を見つけるのが得意です。お子さんの歯並びのお悩みは安心してご相談ください。お子さんに最適な選択をしてあげてください。

虫歯ゼロを達成するために
虫歯のリスクを下げる3つのポイント

家庭で毎日フッ素を使う

1. 家庭で毎日フッ素を使う

フッ素は虫歯を作らないために最も重要な手段です。
特に効果が高いのは毎日使う方法です。
フッ素のうがいを毎日することが簡単で効果が高いのでイチオシです。

また、3~4ヶ月に一回度ぐらいのペースで歯医者さんに通って高濃度フッ素を塗りましょう。
※市販されているフッ素とは異なり、病院でしか塗布ができない高濃度のフッ素を塗布することにより、より良い効果が得られます。

飲食回数を決める

2. 飲食回数を決める

時間を決めずにだらだら食べることが虫歯のリスクを上げてしまいます。
飲食時間・回数を決めることがとても重要です。
3歳までは3回の食事と2回のおやつ、3歳からは3回の食事と1回のおやつにすることで虫歯ができる可能性はとても低くなります。

仕上げ磨きをしてあげる

3. 仕上げ磨きをしてあげる

小学校3年ぐらいまでは、仕上げ磨きが必要です。
お忙しいことは重々承知しておりますが、子どものためにご家族の皆さんで協力して磨いてあげてください。

当院からお子様の明るい未来を願うご家族の方へのお願い!

うえたに歯科の小児歯科の目標は「虫歯をつくらせない・綺麗な歯並びをつくること」です。
達成のポイントがいくつかありますのでお伝えいたします。

妊婦さんからの小児歯科

子供さんのお口の成長は生まれた時から始まっています。当院では妊娠中に歯医者さん妊婦口腔検診を受けられる方に生まれてたからの口腔育成法をお伝えしております。

3歳までに歯科医院に通う

3歳までに歯医者さんに通ったお子様は3歳以降に歯医者さんに通った子供より虫歯ゼロの確率が非常に低いと実証さてております。当院でも3歳以下で当院に定期検診に続けてこられている70%以上に方が虫歯ゼロを達成しております。

3歳以前(できれば1歳あたり)から当院のような小児歯科をしっかり行っている歯科医院への受診をお勧め致します。当院ではどうすれば虫歯ゼロを達成できるかのノウハウを皆様にお伝えいたします。

既に虫歯ができてしまったお子様もご安心を

すでに子供の歯に虫歯ができてしまっていても安心してください。大人の歯に虫歯をつくらないことが大切です。当院では子供が泣かず治療ができることに力を入れております。治療前にはトレーニングを行い、無理に治療を行うことは極力いたしません。

小児歯科

当院の小児歯科治療スタイル

うえたに歯科では子供に痛みを感じないような治療を徹底しております(抑制治療を希望される場合は除く)。

お子様の痛みがある場合も、痛みは必ずなくなるように対処をさせていただきますが、いきなり治療は行いません。

後日、そのお子様のレベルに合わせて治療のトレーニングを行ないます。トレーニングができて初めて治療に入ります(トレーニングをしないで治療に入ると治療が嫌になり、今後の治療回数が増えたりして結果として通院回数が増える可能性が上がります。)

お子様の治療には痛みは感じさせないため、笑気麻酔及び治療部位の部分麻酔を行って治療を行います。お子様は歯の治療が痛みがなく楽だと感じるようになり、確実な治療がスムーズにできるようになります。

5歳以下のお子様の場合、治療に入れない場合もありますが、痛みがでない様に歯の処置を行い、定期的に管理していきます。
定期検診に通ってもらって治療ができる年齢になってから治療を行いますのでご安心ください。

小児歯科

小児歯科のポイント

白く輝く歯は、大切なお子さんの財産です。お子さんが自分の力で、自分の歯を守れるまで、この財産を大切に守り育てていくことは、親御さんの重要な仕事になります。長寿社会になり、現在では80年生きることが、ごく普通になっています。長い人生を健康で豊かに過ごすためには、歯が健全であることが、重要な条件の一つになっています。

健全な歯を育てるための、お母さんの仕事は、実は乳歯が生える以前から始まっています。胎生7週目くらいから、乳歯はも生えはじめているからです。そして乳歯が顔をのぞかせるころには、もう永久歯が育ち始めています。妊娠から永久歯が生えそろう12~15歳くらいまでは、特に大切な時期です。

こちらでは、6歳になるまでのポイントを時系列で掲載しておりますので、是非ご参考下さい。

小児歯科のポイント

生後6ヶ月ぐらい(乳歯が生えはじめたら)

生後6ヶ月を過ぎると、乳歯が生えはじめます。このときから、歯みがきが必要になります。最初は前歯しか生えていないのでガーゼ等でふく程度でも大丈夫ですが、授乳をしたまま寝かせないことがポイントです。歯磨きが、自分でもある程度できるようになっても、8~9才くらいまではうまくみがけないので、汚れを落とすために、仕上げみがきが必要です。

また、フッ素を塗布することも有効です。フッ素は、歯の表面のエナメル質を強くし、虫歯になりにくくします。歯がはえてきたときから塗りはじめてよいですが、年齢に応じた利用法がありますので、ご希望の親御様は、ご来院にご相談下さい。

小児歯科のポイント

1歳6ヵ月~3歳まで

1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。

また保健所での1歳6ヶ月健診があります。このとき、心身の発達をチェックしますが、歯についても、生えている歯の数と種類、むし歯や汚れの状態、かみ合わせの状態をチェックします。

この時点でむし歯をもっているお子さんは少ないのですが、3歳児になると、虫歯がとても増えています。この間に、特に気をつけてほしいのは、次のような点です。

小児歯科のポイント
特に気をつけてほしい点

食生活の注意:甘いお菓子やジュース、清涼飲料水などを、だらだたととらないようにしましょう。

哺乳瓶は卒業哺乳びん:もう哺乳びんは、卒業させてください。

歯科医院で健診と相談を:虫歯がないうちに、歯科医に健診を受けましょう。虫歯になってから歯科医院に行くよりも、一本も虫歯がないときから相談し、食生活の改善や歯みがきの指導を受けてください。そのほかにも、心配なことがあれば、いろいろ相談にのってくれます。


3歳頃

3歳になると、3歳児検診があります。歯の健診も、歯科医が20本の乳歯が生えそろい、かみ合わせがきちんとできているか、またむし歯になりやすいのか、などをチェックします。

3歳児の虫歯の状況をみると、これから先の歯の状況を予測することができます。そうした意味でも、改めて歯の健康や育児の方法を見直すよい機会になります。

小児歯科のポイント
ホームドクターを作りましょう

信頼できる、かかりつけの歯科医をもち、定期的に検診を受けることで、適切な指導を受けたり、わからないことを気軽に相談できます。
小児歯科のことについてお悩みの方は、洲本市のうえたに歯科へお気軽にご相談下さい。


永久歯が生える6歳頃

6歳ごろになると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯が生えてきます。この歯の名前は、第一大臼歯で、一番大きくかむ力が最も強い大切な歯です。また6歳ごろに生えるので「6歳臼歯」とも呼ばれています。

6歳臼歯はむし歯になりやすい!
6歳臼歯は、最も大切な歯なのに、虫歯になりやすい歯です。
それは、次のような理由があるからです。

  • 奥に生えてくるので、最初は気がつきにくい。
  • 歯のかみ合わせの面の溝が深く、カスがたまりやすい。
  • 奥に生えるので歯みがきしにくい。
  • 生えたての歯は、歯質が未熟なために虫歯になりやすい。
小児歯科のポイント
6歳臼歯のむし歯予防

6歳臼歯のむし歯予防には、本人、お母さん、歯科医の協力が必要です。

歯科医院で予防念入りにみがく:
小さめの歯ブラシを横から入れて一本みがきで、かみ合わせの面を特にていねいにみがきます。またお母さんも、仕上げみがきをしっかり手伝ってください。

歯科医院で予防してもらう:
まず生え方に合わせて、フッ素を塗ってもらいます。また必要があれば、フッ素入りのセメントを溝にすり込み、汚れるのを防ぎます。完全に生えたあと、セメントをはずし、樹脂をつめるシーラントをしてもらいます。

すこやか診療(低濃度笑気吸入麻酔歯科診療)

笑気吸入鎮静法について

鼻にマスクをつけ、甘い匂いのするガスを吸入することにより、痛みを感じにくくし、不安や恐怖をやわらげます。 このガスは笑気(しょうき)といわれ、使用中は大人で言えば、少しお酒に酔ったような気持ちになり、鎮静効果の発現が得られるため、小さい虫歯や大きい虫歯の治療の時に必要な麻酔の痛みを軽減することができます。 当院では積極的に小児歯科治療に低濃度笑気ガス麻酔治療をオススメしております。 痛みを感じないことにより子供さんの歯科治療への協力度がぐんと上がり、お口の健康が維持できます。 またこのガスは使用中、使用後ともに全身への影響もなく、安全性も高いので、使用に関してはご心配ありません。

笑気吸入鎮静法

笑気吸入鎮静法の効果

笑気吸入鎮静法

笑気吸入鎮静法は、笑気吸入装置で30%以下の低濃度笑気と70%以上の酸素を混合し、専用の鼻マスクを用いて鼻から吸入します。 笑気の臭いはほのかに甘い香りで、違和感なく気持よく吸入できます。吸入された笑気は、肺から血中に急速に溶け込み、5分以内に鎮静状態に到達します。

逆に、血中からの排泄も非常に速く、笑気の吸入濃度を変えることによって鎮静度を迅速にコントロールすることが可能です。

笑気の吸入を停止すれば、いつでも速やかに鎮静状態から回復します。治療終了後は長時間観察する必要もなく、数分で帰宅することができます。

笑気吸入鎮静法に対する実感

笑気吸入鎮静法

10~20%の笑気吸入で体が暖かくなり、手足の先がぴりぴりした感じがしてきます。20~30%では口の周りのしびれや、体が軽くなってきます。

また、遠くの方で音がするような感じがしたりします。このころになると、ぼんやりした非常に心地よい楽しい気分になり、体が重く感じたり、逆に軽く感じたりして、痛み感覚も相当鈍くなってきます。

しかし、さらに濃度を上げると、発汗がみられ、健忘を伴い、眠気がしてきます。そして、精神的には興奮したり、落ちつきがなくなったりすることもあります。


どんな方に適応か

歯科治療に不安や不快を感じない方はいないでしょう。 治療の内容がごく簡単なものでも、やはり不安感を持つものです。 その意味からすると、どんな患者さんにも、どんな処置内容であっても笑気吸入鎮静法は適応と思われます。なかでも、特に笑気吸入鎮静法が効果的な方は、次の方です。

鼻閉などにより鼻呼吸のできない患者さんには物理的に無理ですが、本来歯科治寮における禁忌症でなく、通院できる体力を有する方であれば安全に使用できます。


笑気吸入鎮静法の流れ

STEP1 患者様にとって最も楽な姿勢になって頂きます。
STEP2 鼻マスクを装着し、ガスが漏れないように適合します。必要以上に強く締め付けることはありません。
初めての吸入では、鼻マスクをご自身で装着して頂きます。
STEP3 まず15~20%の笑気を吸入させます。流量を調節して鼻呼吸が楽にできているかをお尋ねします。
違和感を感じる際はお気軽におっしゃって下さい。
STEP4 患者様の状態をよく観察しながら笑気の濃度を5%づつ上昇させます。
自然にリラックスできるように話しかけながら行います。
STEP5 リラックスし、うとうとし始めましたら治療を開始します。
治療を始めて、患者様が少し緊張するようなら、吸入笑気濃度を5%ほど上げます。
STEP6 治療中は通常30%以下の笑気濃度で行います。効果が少なくとも安全のため、不用意に笑気濃度を上げません。

以上のように、洲本市のうえたに歯科では、小児歯科に力を入れておりますも対応しておりますので、小さなお子さん(こども・子供)の歯科治療を対応歯科医院をお探しの親御様は、南あわじ市・淡路市からもすぐの淡路島 洲本市にある歯科・歯医者うえたに歯科にご来院下さい。

求人サイト求人サイト
洲本市 歯科 歯医者 うえたに歯科
診療時間
ネット診療ご予約 0799-24-4618
〒656-0055 兵庫県洲本市大野737番地
カウンセリング予約 求人情報