このページの最後からWEBご予約に進めます。
(24時間受付)
当院に初めて治療をご予約される方は、
必ず下記の「当院の治療方針」の内容を
必ずお読みいただいてから、
ご理解・ご納得の上でご予約ください。
WEB予約はこのページの
最後から進むことができます。
この度は数ある歯科医院の中から、うえたに歯科に興味をお持ちいただきありがとうございます。まず、最初にお伝えしておかないといけない事があります。
うえたに歯科は
「ずっとどんなものも気にせず食べたい」
「口元を気にせず大きな口を開けて笑いたい」
「自分の子供に綺麗な歯並びで虫歯なしで歯で苦労してほしくない」
「これ以上歯を失いたくない」
と考える方々にぴったりの歯医者さんです。
当院では「とりあえず治療」するのではなく、
「歯を守り、笑顔を創る」ことを
大事にしております
仕事の忙しい方やお子様の小さい方など、時間のあまり取れない方は、
何度も歯医者さんに通うのは大変ですよね。
だからこそ、できるだけ早く治してもらいたいし、
「とりあえず」痛みが取れればそれでいいと考えてしまうのも無理はないと思います。
ただ、少し考えてみてほしいのです。
「とりあえず」で治した後のことを。
原因となる細菌をコントロールしなければ、歯は失われる
虫歯治療を「とりあえず」行ったら・・・。分りやすい例えで見てみましょう。シロアリが建物の床に穴をあけてしまいました。あなたはどうしますか?
① シロアリは放置してそのまま床を修理する
② シロアリを駆除してから床を修理する
① を選ぶ方はいらっしゃらないと思います。シロアリが残っていればすぐに床に穴が開いてしまい、最後は建物が倒壊してしまうからです。
今度は「シロアリ」を「虫歯菌」、「床の修理」を「歯の治療」に置き換えてみましょう。
① 虫歯菌は放置してそのまま歯の治療をする
② 虫歯菌を駆除してから歯の治療をする
あなたはどちらを選びますか?
もうお分かりですよね。
この図のように、虫歯を「とりあえず」で治しても、またむし歯になり、治療を繰り返すことで最終的に歯を失う結果になるのです。
歯を削って治療をしても、虫歯になる環境のまま治療をすると歯の寿命を縮めるだけになります。当院では虫歯になる環境を改善することで、初期虫歯など他院で治療が必要と言われた状態でも10年以上虫歯が進行せず日常を過ごせている方がたくさんおられます。
虫歯に関しては極力治療に進まず、予防できるのであれば、予防を行い患者さんに負担の少ない方針を当院は行っております。
歯を「治療する」のではなく「守る」ということ
歯周病によって歯が抜けると、美味しいものが食べられなくなったりするだけでなく、全身に大きな影響を与えることが近年の研究で明らかになってきています。
地盤がグラグラな土地(歯周病)の上に立っている家の壁がひび割れてきた(むし歯)ので、ひび割れを直すために補強工事を行った
といえばわかりやすいでしょうか。
確かにひび割れを直す事も大切ですが、そもそも地盤がグラグラな状態を直さなければ、家はだんだん傾いていき倒壊(歯の脱落)してしまいます。もうお気づきだと思いますが、大切なのは、地盤を固める事です。
地盤を固めた上で適切な工事をするからこそ、長く安全な家が立つのと同じように、歯周病の状態を改善しないままむし歯治療を行うことは、
「この家はいつか倒壊しちゃうけど、とりあえず応急処置しておきますね」
というのと同じ事なのです。
「とりあえずむし歯だけ治しておくので、歯周病が進んで歯が抜けてしまったらその時にどうするかまた考えましょう!」という方針の歯医者さんもあると思います。それが良い、悪い、ではなく、当院ではそういう「とりあえず治療」は行っていない事をお伝えしたいのです。
まずは土台からしっかりと修復し、
それから治療を行います。
歯を「治療する」のではなく「守る」ということ
歯周病によって歯が抜けると、美味しいものが食べられなくなったりするだけでなく、全身に大きな影響を与えることが近年の研究で明らかになってきています。
うえたに歯科では、皆さまの歯を「治療したい」のではなく「守りたい」のです。
そのためには、むし歯の治療よりも先に虫歯と歯周病の予防処置を行う必要がありますし、むし歯の治療開始まで時間がかかることもあります。
当院からのお願いです。
皆様自身が「とりあえず治療」ではなく、
「歯を守りたい!」と考えていただきたいのです。
「とりあえず治療」の考え方には他にもデメリットがあります。日本人が歯を失う理由のNo1 である歯周病、そしてNo2 のむし歯は、どちらも1日や2日ではならない、つまり日常の生活習慣によって引き起こされる「生活習慣病」です。
何が言いたいかというと、「とりあえず治療」ですぐに希望する治療だけをされている方は、その歯周病やむし歯の原因となった習慣(だらだら食べや、ブラッシング・歯ブラシの方法や回数、時間など)を改善しようと思われる可能性が低いために、どんどん口腔内の状況が悪くなるという悪循環を引き起こしてしまいます。
そうではなく、しっかりと虫歯と歯周病の予防処置を行ってから治療に入られる方の場合、回数も時間もかけて、歯茎の状態を良くしてきているので、「歯を守りたい」「この良い状態を維持したい」という前向きな気持ちになっていただけます。
当院でしっかりと虫歯と歯周病を予防し、継続してメインテナンス(定期検診)に来ていただければ、「とりあえず治療」→「痛みの再発」を繰り返すよりも、時間も費用もかかりません。
だからこそ、仕事の忙しい方やお子様の小さい方など、時間のあまり取れない方も最初にしっかりと通っていただきたいのです。
健康の「後悔」トップ10
1位 | 歯の定期検診を受ければよかった |
---|---|
2位 | スポーツなどで体を鍛えればよかった |
3位 | 日頃からよく歩けばよかった |
4位 | 腹八分目を守り、暴飲暴食をしなければよかった |
---|---|
5位 | 間食を控えればよかった |
6位 | 頭髪の手入れをすればよかった |
7位 | たばこをやめればよかった |
8位 | ストレスの解消法を見つけておけばよかった |
9位 | よく笑い、くよくよ悩まず過ごせばよかった |
10位 | 不規則な生活をしなければよかった |
※月刊誌 プレジデント:「健康の後悔トップ20」より抜粋
そして、治療後はメインテナンス(定期検診)に通う事で守れる歯の本数はこれだけ変わってきます。
メインテナンス(定期検診)を受けている人は治療だけを受けた人と比べると80歳時点で約9本、残っている歯の本数が変わります。
さらに、歯を多く失っている人は、歯周病だけでなく様々な全身疾患を患っているケースが多く、「残っている歯の本数が少ない人は、医療費が高い」事もわかっています。
つまり、メインテナンス(定期検診)に通う事で、将来に渡って医療費も抑えられる、という事ですね。
最後までお読みいいただき
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
これが当院の治療の考え方です。
これをお読みいただき、
「確かに歯を守った方がいいよなぁ」と
思っていただける方が
一人でも増えていただだければ、
歯科医師として
これ以上嬉しいことはありません。
全ての歯を残すお手伝い
世の中には8020運動という「80歳でも20本の歯を残そう」というキャッチフレーズがあります。成人のお口の中には親知らずを除くと28本の歯があります。この内の20本を残そう、という意味なのですが、例えば手の指を、10本のうち8本残そう!と言われたら、「えっ?残りの2本は残さないの??」と思いますよね?
当院が掲げるのは「8028運動」です。みなさんが、1本の歯も失うことなく、既に失ってしまった方でも今ある歯を1本でも1日でも長く守り、美味しいお食事や豊かな人生を送るための健康を継続できるよう、精一杯サポートさせていただきます。そのためにもドクター・スタッフ一同勉強を怠らず、また皆さまが快適にお過ごしいただける清潔な医院づくりにも励んでおります。
ぜひ、歯医者さんを「痛くなったら行く場所」、「歯を治す場所」ではなく「歯を守る場所・笑顔を作る場所」と考えていただけますよう、よろしくお願いいたします。
当院では、最初にむし歯と歯周病の予防ケアや歯石除去の処置を必ず3~10回行います。(痛みがある場合は痛みを取る処置は行います)
※18未満の方は予防指導になりますので、1〜2回程度と少なくなります。
回数はその方の歯周病の進行度により異なりますので担当歯科衛生士にご確認ください。その後、歯科医師の治療に進みます。
しかしながら、歯科衛生士の治療中に「治療を早くしてほしい」「あと何回かかるのか」など繰り返しおっしゃる方がおり、
処置が滞り他の予約患者さんにご迷惑をおかけする場合がございます。
※平日の夕方や土曜日(終日)など一部の時間帯は、院長の治療に関しては2回目以降のご予約が取りづらくなっておりますのでご了承ください。(多数の歯科衛生士が在籍しておりますので、歯周病および予防・再発予防治療の予約には余裕がありますのでご安心ください。)
※初めての診察の方は問診票の記入および20分〜30分程度のカウンセリングの後、お口の状態の検査を行いますので、トータルの診察時間が状況によっては1時間30分から2時間ほどかかります。時間に余裕を持ってご予約をお取りいただくことをお勧めいたします。(15歳未満のお子様の場合は検査項目等が少ないので、30分から1時間程度の時間で済むことが多いです。)
※セカンドオピニオンのみのご利用は自費診療となり30分10,000円いただいております。
歯科医師が対応いたしますのでWEB予約はできません。ご希望の方は必ずお電話でご予約ください。