スタッフブログ

当院のスタッフが色々な内容を記事にしています

お餅を食べて詰め物が取れてしまったら?

こんにちは!うえたに歯科です。

 

今回は、詰め物が取れた際の対処法や原因についてご紹介します。

お正月にお餅を食べたら詰め物が取れてしまった、という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。そのようなときの対処法を知っておきましょう。

 

取れてしまった詰め物を確認する

詰め物が取れてしまった場合、取れた詰め物は捨てずに保管しておきましょう。歯の状態によっては、詰め物を再度装着できる可能性があるためです。保管する際は清潔な容器などに入れておきましょう。

 

すぐに歯科医院に連絡を

詰め物が取れたら、できるだけ早く歯科医院に連絡をして予約を取りましょう。詰め物が取れたまま放置すると、詰め物をしていた部分に細菌が入り込み、むし歯が再発するリスクが高まります。また、取れた部分が露出したままだと冷たいものや熱いものに敏感になり、痛みを感じることもあります。

 

詰め物が取れた後の一時的な対処法

年末年始で歯科医院を受診できない場合には、以下のようなことに気をつけましょう。

 

・詰め物が取れた歯を清潔に保つ

詰め物が取れた部分には食べかすや細菌が溜まりやすいため、いつも以上に丁寧に歯を磨きましょう。ただしあまり強く磨きすぎないように注意してください。

 

・食べ物に注意

硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けましょう。詰め物が取れた部分を使って噛むと痛みが出たり、さらなる損傷を引き起こすことがあります。

 

詰め物が取れる原因と再発予防

お餅のように粘り気のある食べ物を食べることで詰め物が取れやすくなることはありますが、それ以外にも詰め物が取れる原因はいくつか考えられます。

 

・経年劣化

詰め物の素材が長年使われることで少しずつ劣化し、取れやすくなることがあります。特に銀歯やレジン(樹脂)製の詰め物は、経年劣化が進むと取れやすくなります。

 

・噛み合わせの問題

強い噛み合わせや歯ぎしりが詰め物に負担をかけ、取れやすくなることがあります。歯ぎしりや食いしばりが疑われる場合は、マウスピースの使用を検討すると良いでしょう。

 

・むし歯の再発

詰め物の下でむし歯が進行していると、詰め物が取れてしまうことがあります。この場合、再度のむし歯治療と詰め物の作製が必要です。

 

まとめ

お餅を食べて詰め物が取れてしまうことは珍しくありませんが、適切な対処をすることで大きな問題に発展するのを防ぐことができます。詰め物が取れた状態を放置せず、早めに対応することで歯の健康を守りましょう。

アーカイブ

求人サイト求人サイト
洲本市 歯科 歯医者 うえたに歯科
診療時間
ネット診療ご予約 0799-24-4618
〒656-0055 兵庫県洲本市大野737番地
矯正カウンセリング予約 求人情報