当院のスタッフが色々な内容を記事にしています
こんにちは!うえたに歯科です。 毎日の歯磨き、歯ブラシで磨くだけで終わっていませんか? 今回は、デンタルフロスの選び方や使い方についてお話ししていきます。 歯ブラシだけでは足りない?! 歯ブラシだけでは、お口の中の歯垢の6割ほどしか落とすことができないと言われています。全体を磨けているつもりでも、歯と歯の間には歯ブラシの毛先が届きにくく、歯垢が特に残りやすいのです。 歯ブラシで磨いたあとにデンタルフロスを使うことで、歯と歯の間の歯垢除去率は約1.5倍にな …続きを読む
こんにちは!うえたに歯科です。 子どもの仕上げ磨きはいつまで続けたらいい…?というご質問を近頃よくいただきます。 今回は、仕上げ磨きは何歳まで続けるか、そして仕上げ磨きで抑えておきたいポイントも一緒にお話ししていきます。 仕上げ磨きは何歳から何歳まで? 歯が生え始める時期には個人差がありますが、概ね生後6ヶ月ごろに生える下の前歯が赤ちゃんにとって初めての歯です。 ですので、乳歯が生え始めたタイミングが、仕上げ磨きの開始となります。 いきなり …続きを読む
こんにちは!うえたに歯科です。 「毎日ちゃんと歯を磨いているのに、すぐにむし歯になってしまう」 このような方、いらっしゃいませんか? 歯磨きはむし歯予防の基本ですが、むし歯予防はご自身で行う歯磨きだけでは不十分です。 むし歯の原因やむし歯が発生するメカニズムを知ることで、自分に合った対策を行うことが大切です! なぜむし歯ができるの? むし歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、むし歯をつくるミュータンス菌がすみつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部 …続きを読む
こんにちは!うえたに歯科です。 みなさんは定期検診を受けたことはありますか?💭 「もう治ったのに、なんで行かなくちゃいけないのだろう」と思う方も多いかと思います😔 今回は、なぜ歯の定期検診が大切なのか、その重要性についてお話します。 ●定期検診が重要な理由 通常、歯が痛い・歯ぐきから血がでるなど、なにか症状が出ると歯医者へ行きますよね。 しかし、お口の中の病気は自覚症状がないまま進行するので、症状が出たときには歯を大きく削る必要があったり、最悪の場合は抜歯が必要に …続きを読む
(お知らせ) 現在、新規患者様の受け入れを一部制限しております。 矯正治療・セラミック治療・インプラントなどの自由診療をご検討されている方は、ご予約のお電話の際に一言お伝え下さい。自由診療が可能な曜日や時間帯など、ご案内させて頂きますので、一度ご相談ください。 新規患者様 初診受付に関して 現在、院長の治療のご予約が大変混み合っており、初診の予約の一部を制限をさせて頂いております。 治療内容(歯のクリーニング(歯周病治療)や定期検診・子供のフッ素や予防治療・矯正治療(歯並びの相談含む)・セラミッ …続きを読む