当院のスタッフが色々な内容を記事にしています
こんにちは!うえたに歯科です。
歯周病は、歯の周囲にたまったプラーク(歯垢)に含まれる細菌の毒素によって歯ぐきに炎症が起こり、やがては歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気です。ただし、進行するまでほとんど痛みがないため、気づかないうちに重症化してしまうケースが少なくありません。
今回は、歯周病の症状やセルフチェックの方法をご紹介します。
歯周病の症状とは?
歯周病の初期段階では目立った症状はほとんどなく、自覚するのが難しいのが特徴です。しかし、進行してくると、次のような兆候が現れます。
これらの症状は、すでに歯周病が進行している可能性があります。少しでも当てはまる場合は、放置せずに歯科医療機関での検査を受けましょう。
歯周病セルフチェックリスト
まずはご自宅で、以下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみてください。
ひとつでも当てはまった方は、歯周病の可能性があります。
特に「グラグラする」「歯ぐきが下がってきた」といった症状は、すでに歯周病が進行している可能性も。なるべく早めの対応が重要です。
歯科医院での早期発見がカギ
歯周病は、早い段階で見つけて治療・予防することで、進行を防ぐことができます。歯科医院では、歯ぐきの状態や出血の有無、歯を支える骨の状態などを専用の器具やレントゲンでしっかりと検査します。初期であれば、正しいブラッシング指導やクリーニングだけで症状が改善するケースもあるため、「まだ大丈夫」と自己判断せず、定期的な検診が何よりの予防になります。
まとめ
歯周病は、初期のうちは気づきにくいものの、重症化すると歯を失ってしまう可能性がある怖い病気です。だからこそ、日々のセルフチェックと定期的な歯科受診がとても大切です。ご自身の歯を守る第一歩は、「気づくこと」から始まります。
もし症状に少しでも心当たりがあれば、早めに歯科医院で検査を受けましょう。