当院のスタッフが色々な内容を記事にしています
こんにちは!うえたに歯科です。 矯正のご相談に来られる患者様やご家族の方から、痛みについてのご質問がとても多いです。 なので今回は矯正治療中の痛みについてお話していきます。 ・矯正治療の痛みとは? 矯正治療で感じる「痛み」は個人差もありますが、痛みの原因については主に以下の2点が挙げられます。 ・歯が動く痛み 矯正装置を使用して、加圧をかけ続けると、歯は少しずつ移動します。 歯に力を加え続けると、歯の周囲にある歯根膜は正常な状態に戻ろうとします。 この時に、細胞の働きにより押 …続きを読む
こんにちは!うえたに歯科です。 歯周病は、歯の周囲にたまったプラーク(歯垢)に含まれる細菌の毒素によって歯ぐきに炎症が起こり、やがては歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気です。ただし、進行するまでほとんど痛みがないため、気づかないうちに重症化してしまうケースが少なくありません。 今回は、歯周病の症状やセルフチェックの方法をご紹介します。 歯周病の症状とは? 歯周病の初期段階では目立った症状はほとんどなく、自覚するのが難しいのが特徴です。しかし、進行してくると、次 …続きを読む
みなさんこんにちは マスク生活が長くなり、お口に感心を持たれる方が増えていますね。TVでもお口の健康をテーマに沢山の情報を目にすることが増えました cmでも、入れ歯用の歯磨き粉は前からありましたが、それにマウスピースにも!と一言加えられるようになり、マウスピース矯正をされている方が増えていることがわかりますね⭐️ うえたに歯科でもマウスピース矯正用のセルフケア用品を取り扱っています! マウスピース矯正中の方はぜひご使用ください♪ そして、マウスピース矯正をお考えの方はぜひご相談ください! 歯並び …続きを読む
こんにちは!うえたに歯科です。 子どもの歯は大人に比べてエナメル質が薄く、むし歯になりやすい特徴があります。そのため、小さい頃から適切なケアを行うことが大切です。今回は、子どものむし歯リスクを下げるための3つのポイントをご紹介します。 1.毎日フッ素を使う フッ素は歯を強くし、むし歯を予防する効果があります。フッ素を活用することで、歯の表面を強化し、酸に対する抵抗力を高めることができます。 フッ素の効果 フッ素には、主に以下の3つの効果があります。 …続きを読む